Shoriiiii

新卒1年目で独立系スタートアップに入り、エンジニアを3日で異動となりBtoC新規事業の立ち上げでプロダクト設計とセールスエンジニアに転向。その後、BtoB事業にて機能設計、UI設計、CSを行う。同時並行して、採用業務にも携わる。

現在は、株式会社Terraceグループの事業立ち上げに携わっている。株式会社ZERO TALENTにて、人事、事業企画、採用コンサルタントとして活動。
傍らで、イスラエルスタートアップ企業の事業支援を行っている。

モーニングやランチに行ける方を随時募集していますので気軽にDM

記事一覧(12)

だっさい自分を受け入れて、死ぬ気でやる

だらしないやりきらないめちゃくちゃダサい人間でしたいや、まだまだめちゃくちゃダサいです。ただ、それを伝えてくれる人がいることは恵まれている環境なので感謝しないといけない辛いかもしれないし、イラっとするかもしれないけどお陰で自分を振り返れる結局、ダサい自分を受け入れれて、やりきる以外に変わる方法はない。ーーー最近、事業の中で沢山の求職者とお話をさせて頂く機会があります。これを読んでくれている方もいるかも知れません。「貴方の市場価値は?」これを考えたことがない人が多すぎると思います。市場価値が低いとか高いとかそんな話ではなく自分を客観視できていないと感じる方が多いです。年収上げたい、本当にやりたい仕事をしたい、高め合える仲間と働きたい、etcめっちゃ良いじゃないですか!でもコレって全部WillなのでCanも同時に考えてください。選べるだけの価値を生み出しましょう。僕のメンターに言われた事ですが持てるものには限界がある。使わないものはどんどん手放す。そうしないと新しいものが入ってこない。これは、ものや趣味などはもちろん考え方や価値観などもその一つだと思います。改めて自分が求める結果とその為に必要なものが何かそこに不用なものは意識的に捨てる事も考えてみて

価値の高い人財を生み出すことがが最も価値が高いということ

ぞす。しょりです。BEYOND CAFEが10月17日オープンしてから半年ちょっとが過ぎました。述べ2500名以上の学生さんに利用して頂き、会員登録数は4000名を突破し本当に色んな方のサポートのお陰で運営して来れました!まだまだ、発展途中ですがこれからもBEYOND CAFEをよろしくお願いします。さて今回は「価値の高い人」についてすこし市場価値の高い人財よくキャリアについて話すと、若いうちは沢山チャレンジをして市場価値の高い人になりたいといった話がでたりします。ではそれってどんな人なのか「プログラミングができる」「売上を作れる」「事業を創れる」etc.いろいろ言われてますが間違いなくどれも、ビジネスで活躍する価値の人財だと思います。僕も社会人になるまではそう思ってました。「スキルを身に付けて自分で事業を創れる様になって・・・」でも会社に入ってその考えは変わりました。人財開発こそ価値が高い僕はこう思います。たしかに、こういう方は凄く価値が高いけどそうした人財を育成・輩出している人や組織の方がよっぽど価値が高いんじゃないかと社会人になって、自分のことや同期、先輩や後輩をみていた時に勝手に成長する人ってほんの数パーセントしかいないんだなー各々の成長曲線がマネージャー、チーム、組織そのレベルに大きく影響を受けてるのを目の当たりにして本当に重要なのは、如何に自分が価値の高い人財になるかということよりも自分よりも価値の高い人財を生み出せる事だと気づきました。150できる自分よりも200できる誰かを1人、2人生み出すことができれば「足し算」ではなく「かけ算」する事ができるんです。なので最近、曽山さんの「強みを活かすプロジェクト」をフォローしながらトライ&エラーを繰り返してます。僕はこれから先、いかにして夢中で働く人財を世の中に輩出できるか、そして一緒に働くメンバーが夢中でいる事が出来るかを考えなくては。